トレッキング

【トレッキング企画】幻想的な角田山の灯台コースへ行ってきた話

投稿日:2021年6月18日 更新日:

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。

関東甲信まで梅雨入りしたもののいつも「越」だけが置いてけぼりを喰らっているようで、ちょっと悲しいです。

さて、雨降るかなーという時は本来山登りに行くべきではないのが一般常識だと思います。ですが自然が好きな人は山の中で雨の音を聞きたいとか、晴れ間が出た時の水面が鏡の様に美しいと言う人もいます。

そういう感情を大切にしたいなぁと雨具を持参し山仲間と出発。

 

登る山はこちら

登り:角田山桜尾根コース

下り:角田山灯台コース

例年、6月から7月の時期は草や笹が背丈以上に伸びているので、顔を切らないように注意が必要です。

 雨が降るか降らないかのこの気象条件がうまい具合にマッチすると白い靄(もや)が発生すると思っていたが、科学的には暖かい空気が水温の低い海上や陸地に接する事で冷やされ、大気中に靄(もや)を発生させるようです。

 

靄の道

 

ちょうど、朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」でリアルタイムにそのことが説明されていたので天気は面白いなぁと改めて感じました。山登りをする人にとって天候の先行きはかなり気になりますからね。

NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』
“気象予報”という「天気」にとことん向き合う仕事を通じて、人々に幸せな「未来」を届けてゆく、希望の物語。


 

この時期の見どころはなんといっても迫りくる新緑だろう。圧倒される自然の驚異に思わず唾を飲んだ。秋に来たときは緑の葉すら付いていなかった木々がこんなに緑色をしていると時間の速さに気付かされる。

 

クルマユリ

この時期の見どころといえばもうひとつ。橙色の「クルマユリ」も有名だ。名前の由来を調べてから二度と忘れない花となった。車輪のように反り返っているからクルマユリとのこと。

 

角田山灯台

角田山の灯台コースは岩場が多く、初心者には危険だといわれているため、唯一中級者コースに指定されている。

だが、この海を見ながら下山する山道は何ものにも代えがたい絶景だ。

キャンプ用品専門買取【JUST BUY】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-トレッキング
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

櫻咲いた

なんと、新潟県燕市にある国上寺でランドセル祈願ができる!!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   3月21日に新潟県燕市にある国上山の山開きということで、 久しぶりに参加してきました。       も …

見附城跡地でショーグンに出逢うの巻 (後編)

前編の楽しい様子はこちら 見附城跡地でショーグンに出逢うの巻 (前編) あまりの旅のボリュームに前編だけでは、抑えきれず限界突破で後編を書き起こしてみました。   ぼくらは夢を見ているのか! …

どうしようもないボクだけど、山登りが生きる希望を教えてくれた。

  どうも、こんにちは。 ゆるりと生きる旅人、けーたです。   先日、新潟県柏崎市にある米山を旅してきました。 いつもなら「登山」とか「トレッキング」とかで一括りにしてしまうのです …

no image

人生に悩んで疲れて、どうしようもない。そんな時は山登りへ行こう

  春の陽気な、とある平日。 気が付いたら僕はsnowpeakというキャンプ場で立ちすくんでいた。 ちょうど近くでスパを建設中で、以前土木の現場監督をしていた頃を思い返す。 退職してから10 …

角田山でハプニングがあった話。

  どうも。 「グリーンふぁみりー」という山登り・キャンプサークルを運営している、けーたです。 どんなグループかはネットで検索してもらえると助かります。 要は、山登りやキャンプを趣味としたも …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村