くらし 書きモノ【benefit】

【健康】運動のやり過ぎには気を付けた方がいいので無理はしないように

投稿日:2022年1月10日 更新日:

 

正月休みからの気持ちがなかなか抜けきらずに、

疲れやすい体質となっている人が増えているようです。さらにこのご時世、オミクロン株による影響もあり行動を制限している人も多くいることでしょう。

私もそうですが、地元の新潟にいることもありこの時期は天候が悪いことが多く雪もあるので外出が大幅に減りました。

こうなってくると、自由に旅に出掛けられた時がすごく良い経験になったなと思い出されます。

健康に気を遣う人も増えてきており、この健康指向が日本を長寿大国に押し上げているひとつの要因かなと感じます。

外出が減ると運動不足が問題になってきますが、
一般的に運動はすればするほど身体にいいと思ってしまいがちです。

ウォーキングの時間を増やしたり、筋力を鍛えるためにジムに通ったりしている人もいると思いますが、

運動しすぎてしまうと身体が壊れて最悪の場合、不妊や病気になるので
実は注意が必要です。

なぜかというと、

普段あまり運動をしない人は毛細血管が発達していないので、筋繊維を修復したり、痛み物質を取り除いたりするのに時間がかかるからです。

それが一晩で回復すれば特に問題ないのですが
壊れたままが続くとかなりまずいです。



酷い場合にはDNAまで損傷して
細胞が復元不能になり癌などの病気になってしまいます。

ホルモンバランスも崩れ不妊になったり、肌荒れになったり
情緒不安定になったりします。

日本人は食事でもそうですが、良いと言われたことは継続する癖があります。

基本的な運動時間の目安は
1日75分以内が良いとされています。

大多数の人はジムへ通ったり、習慣的な運動をしない割合が多いことでしょう。人間は飽きる生き物なので挫折や諦めは決して悪いことではありません。

  • 継続するためには同じ仲間がいること。
  • 見てくれる共感者がいること。
  • 未来への投資。

アーユルヴェーダ本格診断で体質に合わせたカスタマイズサプリを見る


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリティカルシンキングを身に付ける方法|仕事・日常に活かす5つの実践法

「もっと論理的に考えたい」「感情に流されず、冷静に判断できるようになりたい」 そんなあなたに必要なのが「クリティカルシンキング(批判的思考)」です。これは物事を鵜呑みにせず、根拠や論理をもとに考える力 …

【SEO×デザイン×信頼性】国産WordPressテーマ「LIQUID PRESS」が中小企業・ブロガーに選ばれる理由

世界中のWebサイトの約3分の1がWordPressで作られているのをご存知ですか?その中でも「LIQUID PRESS(リキッドプレス)」は、SEOにも強く、美しく、公式認定された国産テーマとして急 …

【ライティング】ブログを書くことの楽しさを知り、人生の視野を広げよう

どうも。この写真は数年前に訪問した春節時の上海です。 確か朝五時半くらいだったと思います。早起きをして体を動かすって気持ちがいいんですよね。何事も継続が大切です。   実は僕のブログ歴も長く …

地元の食堂は「ゲストハウス」に似ていると感じる今日この頃・・・

  こんにちは。 旅するようにゆるりと生きるけーたです。   新型コロナウィルスの影響で外食はめっきり減っているのかと思いきや、意外と休日の飲食店は混んでいます。中には警備員がいて …

今年も長岡市の高龍神社へ参拝に行きたい方を募集しております。

  皆さんはすでに初詣は行ってきましたか?   面倒だから行かないとか、毎年家族と行くんだって人までいろいろな方があると思います。 初詣する方も年々減ってきているのが現状です。 原 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村