書きモノ【benefit】

【読書習慣】旅に関する書籍を読んで、旅行気分を堪能しよう!!!

投稿日:2021年5月7日 更新日:

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きる、けーたです。

最近、あなたはどんな本を読んでいますか?

僕のタイトルも旅するように・・・なんて文言で表現されていますが、

一切書籍は出版しておりません。

御要望があればいつでもご対応致しますので、よろしくお願い致します。

 

さて、旅の本というのは毎年数多く出版されており、

僕自身すべての本に目を通すことは未だにできておりません。

ですが、その中でも僕がオススメしたい「旅する」シリーズの書籍を5作品ほど、紹介したいと思いますのでご覧ください。

自由に旅ができなくなった今だからこそ、旅について見つめ直してみませんか。

絶景を旅するシンプル英会話50 [ 詩歩 ]

海外に行く際に持っていくと便利。
英会話集はカジュアルな言葉遣いで展開されており、
誰でも気軽に気負いすることなく使えそうな英会話集になっています。

文法を全く学んだことがない人でも、
簡単に動詞の使い方の説明書きがあるので、勉強になります。

 

簡潔に書いてあるものもあれば、ちょっと丁寧に書いてあるものもあり、
英語が話せる人でも参考になります。


旅する画家 藤田嗣治 (とんぼの本) [ 林 洋子 ]

画家・藤田嗣治(1886~1968)は
生涯にわたり世界各地を旅し、移動を続けた画家です。

パリに渡り大成功を収め、その後の人生や画業については案外知られていないのではないでしょうか。

この本は、日本、アジア、ヨーロッパ、南米と幅広い地域を旅したり、居住し、その地域や人々の影響を受けた画風や彼の人生を時代順に紹介しています。


旅するパティシエの世界のおやつ / 鈴木文 【本】

パティシエ・鈴木文さんは、

アパレル業界を経て、パティシエに転身。

ペニンシュラホテルのフレンチレストランやパティスリーなどで修行を積んだ後、会員制レストランでシェフパティシエに就任。

退職後は約1年にわたり、世界各地でお菓子を作る旅に出る。

世界各地の郷土菓子を「見る」「食べる」だけでなく、

現地で「作る」ことにこだわった、著者の取材力やこだわりに素直に感心。

旅する音楽 サックス奏者と音の経験 [ 仲野麻紀 ]

音楽家・仲野麻紀さんは、パリ市立音楽院ジャズ科卒業。

演奏活動の傍ら2009年から音楽レーベル、コンサートの企画・招聘を行うopenmusicを主宰。フランスでは、聴く・食べる・生きるをテーマにしたアソシエーションArt et Cultures Symbioseを設立。

日本やアフリカ、ブルターニュの土地に足をつけて、音を聞き、音を出し、食し、感動し、怒る。

この浮世離れした昨今の世の中で、貴重な「本当に生きる」ことを考えさせてくれる本。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 旅する音楽 サックス奏者と音の経験 / 仲野麻紀 【本】
価格:3080円(税込、送料無料) (2021/5/6時点)

楽天で購入

 

 

日本製 /三浦春馬

旅するというタイトルではありませんが、4年間で47都道府県を訪れた三浦春馬さんの本を紹介したくて掲載しました。

2020年4月5日の三浦春馬さんの誕生日に出版されており、408ページにも及ぶ超大作です。売り上げの一部はラオスの小児病院への支援活動に寄付されています。

内容は主に日本全国の伝統や工芸品がカラー写真で紹介されており、日本の良さを改めて気付かされます。同時に知らなかったことがたくさんあったことに驚かされます。



 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】,
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

オンライン占い・カウンセリングが人気!ココナラで自宅から気軽に相談できる理由

コロナ禍をきっかけに、占いやカウンセリングの在り方は大きく変化しました。 これまで「占いの館」や「カウンセリング専門機関」に足を運ばなければ利用できなかったサービスが、いまではオンラインで手軽に受けら …

【令和5年】2023年、今年もよろしくお願いします!!

  どうも。 年の初めにまったりとくつろぎながらブログを書いている、けーたです。   2022年もいろいろとありましたが、個人的にあまり進歩していないようなので、 この辺で喝を入れ …

「仕事が楽しい」と思えなければ、それは辞めた方がいいかもしれない

  仕事を辞めると失業保険の続きなどでハローワークを利用することになる。 そして、職を失ったことにより日頃できなかった部屋の掃除や身辺整理をし始める。だが、どんなにじっくりと丁寧に清掃をして …

【体験談】リゾートバイトとの出会いが、僕の働き方を変えた話

世の中には、資格が必要な仕事から、誰もやりたがらないような仕事まで、実にいろいろな職業があります。 でも、正直どれも僕にはあまり刺激がなくて。 「これをずっとやり続けたい!」と思えるような仕事に、なか …

今、オススメの女性向けファッションレンタルサイトをご紹介!!

  「これからは、買う時代ではなく借りる時代になる」 家電、キャンプ、登山、家、車、服。いつの間にか生活に必要なものは借りるのが当たり前となりました。   インターネットを使って手 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村