グルメ

「味」をテーマにした旅をしてみると新しい発見があるのでオススメ!

投稿日:2021年4月27日 更新日:

季節限定の味とか

僕もそうだけど、たいていの人は限定って言葉に弱い。

コンビニやディスカウントショップなどで限定というキーワードを目にすると、ついつい手に取ってしまう人も多いだろう。

 

季節を楽しむのに旬の食べ物はかかせませんが、

中でも、

日本のお菓子は魅力的だと思う。

Japanese Sweets

個人的に日本はお菓子大国ではないかと思う。

アイスやchocolate、クッキーなど日本のお菓子は非常に多様性に満ちている。

これは世界を旅してきて痛感した事実だ。

 

紫イモのアイス。

桜のお団子。

和栗の味のチョコレート。



季節の変わり目に僕らを楽しませてくれる味がたくさんある。

きっと四季の移り変わりが多いからこそ、

お菓子のバリエーションも豊富なのだろう。

 

実はね。

海外にも季節限定の味ってあるんですよ。

日本ほどに四季ははっきりしてないから、

あまり想像できないかもしれないけれど。

 

例えば、春はイチゴやレモン。

夏はルバーブ。

 

ルバーブとは・・・

つやつやと赤い茎がきれいなルバーブ。

見た目からすると、フキとかの仲間かなって思います。

 

見た目からも若干想像が付くかもしれないがとても酸っぱいのです。

ですが、ドイツの子供たちの大好物でケーキやジャムでよく使用されていますね。

 

話はそれましたが、

秋はパンプキンスパイス。

冬はジンジャーブレッドスパイスやペパーミントの味が定番です。

 

ハロウィンとかクリスマスとか。

イベントごとに食べるから、味の記憶がよみがえるんだろうね。

パンプキンスパイスがその典型的な例かな。

 

家族の味

パンプキンって名乗っているけれど、

パンプキン(かぼちゃ)は入ってないんだ。

この名前の由来は、

感謝祭によく食べるパンプキンパイに入るスパイスの組み合わせとして、

名前が付けられたんです。

 

食べると家族への感謝の気持ちがあふれてくる。

 

パンやクッキー、最近ではコーヒーやヨーグルトにも使われています。

 

まとめ

季節の味は、国ごとに異なり、

それを味わうのも旅の楽しみだと思います。

皆さんも海外に行かれたら、

是非その土地でしか味わえない季節の味に挑戦してみてください。

味に関わらずテーマを決めて旅に出ると、楽しさも倍増します。

世界が違って見えてくるかも。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【食の旅】進化続ける機内食事情

最近のLCCの機内食は、年々驚くべき進化を続けています。 対象は世界中の国に住む観光客ですからね~   宗教に配慮し、アレルギー食材は極力控え目に。 コンビニの弁当や学校給食よりも神経を研ぎ …

夜は焚き火で、朝はサンドイッチ

どうも。 無事に田植えが終了し、無事にWeb関連の学校に通い始めたけーたです。   学校に通い始めると一日はとても短い。 終業時刻になると、もう終わりかと思うくらいにあっという間なのです。 …

【2月23日】スノーピークで焚き火を囲もうの会

  どうも、誕生日のプレゼントは前後6か月受付中のけーたです。   さて、グリーンふぁみりーとして、今年初めての焚き火を囲もうの会を開催致します。 50人とか100人集めてやろうと …

4個の柿

【今年は豊作!!】アイスやお菓子よりも柿を食べて健康になろう!

今年は柿が豊作だそうだ。 どうりで実家の裏山やその辺の畑にある柿の木もたくさんの実を実らせている。柿が豊作の影響かわからないが猿や熊も見かけなくなった。 畑の作物が無くなった影響もあるのかもしれないが …

【JTBショッピング】旅行好きに人気!お取り寄せ&海外お土産をスマートに準備できる通販サイト

旅行やグルメ好きの方におすすめしたいのが、**JTBグループが運営するショッピングサイト「JTBショッピング」**です。全国の銘菓や海外のお土産がオンラインで揃うだけでなく、無料会員登録でお得に利用で …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村