世界一周関係 中国

【世界動向】今、中国の成長が急加速しているので調べると面白い。

投稿日:2021年9月19日 更新日:

你好。

私自身、中国語を勉強していることもあり中国について少し調べていたら色々と面白いことがわかってきた。

AI分野では、「アリババクラウド」や「百度大脳

次世代自動車では「百度のアポロ計画」、「滴滴出行のDアライアンス

リチウムイオン電池ではテスラにも供給している「CATL

宇宙開発では2022年後半打ち上げ開始予定の「天宮

eスポーツでは高額賞金大会を多数開催する「腾讯

スマート農業ではドローン世界最大手の「DJI

中国が推進するブロックチェーンインフラプロジェクト「BSN

中国はもう数年もしないうちにアメリカを追い越し、世界を動かす存在になりそうだ。



TVや新聞などのメディアでは批判的な意見が多いし、中国へ行ってみるとわかるがちょっと独特の街並みで日本人からすると同じアジア人だがどうも圧倒されてしまい、何か変な感じがする。同様に感じている人は中国が苦手だと思っているはずだ。

私には中国人の知り合いがいて、香港に住んでいる人もいるが僕らが想像しているようなワガママな人ではない。

どこの国にでも自己中心的な性格の人は一定数いる。

国民性も確かにあると思う。

だけど、TwitterやFacebookの投稿を見ているととりあえず頭ごなしに批判している人が多い印象を受ける。

これは中国に限らず、韓国人や北朝鮮人に対してもそうだ。

新型コロナウィルスが人種の壁をさらに分厚くしてしまっているのも確かだ。

相手のことを知らないうちから仲良くした方がいいのだが、僕らは歴史や地理的状況などを学生時代に頭の中に叩き込まれている。

おかげで、他の国を良く見ようとしなくなってしまったのだ。

現代社会においてはこれが顕著に現れており、オンラインで世界一周できてしまうので、外国語を学ぶのはビジネスとスキルアップの為と捉えている人が多い。

本来は異国の文化に興味を持って勉強するはずの外国語が、なぜかみんながべんきょうするからとか、会社で必要だからとかストレスのたまる勉強へと繋がっている。

現に自分の周りでも英語を学んでいた人は新型コロナウィルスにより、勉強を挫折し別の趣味を探し始めた。

それも悪くはないが、少々勿体ない気もする。

中には外国に行かなくてもいいという人もいる。新しい景色と新しい出会いは生きていく上でとても楽しいことだと僕自身が体験できたので、ぜひ海外へは行ってほしい。

もしひとりで不安であれば僕が同行します。

それくらいに僕は旅と人が好きです。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-世界一周関係, 中国
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ノープラン旅】長岡市栃尾の油揚げを食べて、目的地を決めてみた。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きるけーたです。   ゆるりと生きてるんですが、今回は旅と真剣に向き合ってました。いつも真剣ではないのかと言われると首を傾げてしまい地面が頭にめ …

海外からの帰国後、僕が言われて一番嬉しかった一言はこれでした

数年前、僕は一人で初めて海外へ旅をしてきた。 未だに凄いねとか、なんでそんなことを? なんて言われてびっくりする人もいれば、まったく海外に興味がないという人もいる。確かに仕事を辞めて旅に出ることは、今 …

富山県高岡市に「日本三大大仏」のひとつがあるので伝えておきたい。

  どうも。 旅の写真を振り返っていると、時間があっという間に過ぎ去っていきます。 僕の祖母は認知症で、しばらく顔を合わせていませんが、昔の写真を見せた時に少しだけ笑顔になったことを今思い出 …

【ノープラン旅】気持ち高ぶるココロオドル遊覧船に乗ってみた!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   ノープラン、ノーアイデアで集まった僕等もここまで壮大な旅をすることになるとは思っていなかった。壮大というのもいささか大袈 …

ミャンマーの絶景と歴史に触れる旅

  黄金の国って言われると、 頭の中の細胞が連結して金閣寺を連想させる。 確かにJAPAN(日本)の金閣寺も輝きを放っていて素晴らしいが、   僕はミャンマーの方が黄金の国にふさわ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村