くらし 書きモノ【benefit】

【メンタルヘルス】心が病んだ時のストレス発散法をご紹介します。

投稿日:

お久しぶりです。

自分の誕生日を迎えた辺りから、気持ちが落着かず精神的に滅入っていました。原因はいくつもあるのですが心当たりは私のストレス耐性の弱さだと思います。人は負の感情を抱くほどのめり込んでしまうもので、どうすれが気が紛れるのか色々と試行錯誤してみました。

最近では新型コロナによる活動自粛などで精神的に病んでいる人も多いと思います。そういった人たちの一人でも多くの人のお役に立てれば幸いです。

ストレスの解決策は人によって本当に様々です。

自分がやりたいと思う対策を気が向いたらやってみることです。

ここで重要なのは気が向いたらやるようにすることです。

なぜかというと、精神的に病んでしまうと本当に何もやる気がおきません。辛くて仕方がなくなります。

僕がやってみたストレス解消法

日光を浴びる

よく言われる方法ですね。

私は新潟に住んでいますが、この時期は恐ろしいほどに日照りが少ない。青空が見えたかと思って外へ顔を出すと消える始末です。これでは洗濯物も乾かないし沈んでしまった心も浮かびあがってきません。

ですが、日の光を目にすると「生きててよかったなぁ」とか「あたたかいなぁ」と心が嬉しくなります。ここで深呼吸をすると尚良し。



温泉へ行く

古くから言われていますが冷え切った心を温めたいなら体から温めることです。全身を温かいお湯に浸ければ血液の流れも良くなり、気持ちも落ち着いてきます。最近では「サ活」という言葉が流行しているようにサウナも確かに大人気です。ストレスで溜まった変な成分を汗と一緒に放出しましょう。



好きな音楽を聴く

流行の曲とか世間一般で流れている曲を聴く必要はありません。あとは癒される音楽とかも。ではどんな曲がいいのか。中高生の時に聞いていて自分の励みになった曲を聴いてみましょう。懐かしくて涙が流れてきたら負の感情を涙で洗い流している証拠です。どんどん気が済むまで声を出して泣きましょう。



運動をする

個人的にはこれが一番おすすめです。どうしても心が不安定になると呼吸が乱れます。そこで呼吸を整える為にもひたすらジョギングや軽くウォーキングでもいいでしょう。家の近所を歩くのもいいですが、たまには遠出をしていつもと違う景色を見ながら気付きを得て脳細胞を活性化させるのもいいでしょう。

また、筋トレも我武者羅にできるのでおすすめです。メンタル面だけでなく、日ごろの運動不足も解消できます。

コーヒーを飲む

健康意識が高まる昨今、脱コーヒー的な生活をしている人が増えてきました。私もどちらかというと脱コーヒー派で緑茶やほうじ茶を最近は飲んでいるのですが、時折コーヒーを飲みたくなる時もあります。

そんな時は変な我慢をせずに飲んでも良いと思います。

食べたいときに食べたいものを食べ、

飲みたいときに飲みたいものを飲む。

結果、ここでストレスを抑制することができます。


紙やネットに書き出す

よくストレス解消を促す本に書いてあるのですが、嫌な事やストレスだと思う要因を紙に書き出すことです。

これにより今自分が置かれている状況や感情を把握し、清々しい気持ちになれます。最近ではTwitterでのストレス発散をよく見かけます。ただ、第三者を傷付けるようなことは犯罪なのであくまでも悪ふざけは禁物です。

また、私のようにブログを書いてまとめてみるのもいいでしょう。正直何人の方が記事を読んでくれるかわかりませんが、誰か一人でも読んでくれれば幸いです。

 

ヨガ・マインドフルネス・ストレッチ

とにかく心が落着くと呼ばれることを片っ端から試してみました。マインドフルネスは呼吸の乱れを整えるのにおすすめですし、ストレッチは体のコリをほぐすのにオススメです。

ヨガは、Youtubeで様々なポーズが紹介されているので自分ができそうなポーズをとりあえずやってみるといいでしょう。気持ちが楽になりますよ。

 

まとめ

人は生きている以上、ストレスとは縁を切れないものです。こればかりはどうにもならないのでうまく付き合っていくしかないなと最近になってようやく腹を括れるようになりました。それと同時に当たり前のように両親とごはんが食べられて、当たり前のようにぐっすりと寝られる時間がこんなにも幸せだと改めて気付きました。

あと、僕は仕事という縛られる環境に向いてないなと気付きました。

だけど、できる範囲でいいと思います。

疲れたら休む。やりたくなったら行動する。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【仕事選び】あなたは何を基準にして仕事を選択しているだろうか??

就職活動、転職活動、または定年後の再就職。仕事を選ぶというシチュエーションは年代を問わず増えてきている。 仕事なんて選ばなければあるという人もいるが、選択肢が多様化しており当然選ぶ権利は働く側にある。 …

【必見】スマートフォンの電池をさらに節約する方法を教えます。

僕が海外で身に付けた技術を公開します。 慌ただしい4月。新年度、新生活、新社会人。 調べることが多々ありどうしてもスマートフォンに頼ってしまう毎日です。 大事な調べ物をしている時に限って・・・ &nb …

旅とブログは続けることが難しい

どうも。 今年こそは、ブログを毎日更新しようと意気込んでいた、けーたです。     続けることが大事。続けることに意味があると、みなさんに発信してきただけに面目ない。どんな言い訳も …

【人生指南】逃げることは「甘え」ではないからどんどん逃げよう。

石の上にも3年とか。置かれた場所で咲きなさい。 そんな言葉が自己啓発本でもページを流れるようにいろんな場所で目にする。 僕の率直な感想だが、これらの言葉は今の時代にはそぐわないと感じている。 「退職代 …

【新潟県】田上町の魅力を全力で伝えてみたので是非ご覧ください。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   いつも【ゆるり】という言葉に背中を押され続けた結果、 何事に対してもこれでいいやって人生半ば投げやり状態で生きてきまし …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村