家族 書きモノ【benefit】

【旅のその後】実家での手料理に優しさを感じて僕が思うこと・・・

投稿日:2021年8月11日 更新日:

冷やし中華と枝豆

 

夏というキーワードからどんな料理を思い浮かべるだろうか。

人それぞれ夏の思い出の料理があると思う。

例えば、

  • 流しそうめん
  • 冷やし中華
  • かき氷
  • 枝豆
  • 夏野菜カレー
  • ゴーヤチャンプルー
  • 冷や汁
  • オクラ

どれもさっぱりとしていたり、あっさりとした料理が多い。

夏バテ防止の為に水系、ナスやピーマンなどの夏野菜を使ったレシピがクックパッドでも上位に表示される。

我が家では8月になるとほぼ週一で冷やし中華を食べている。

最初に掲載した写真を見てもわかるとおり、田舎での夏料理は意外と豪華だ。

冷やし中華に枝豆、ぜんまい、オクラ。

冷やし中華にはキュウリ、卵、ショウガ、ハムと決まった定番の具材が入っている。時々これに加えて刻みのり、ミニトマト、ナスが投入されて色彩が豊かになる。

枝豆とオクラは家の裏にある畑で自家栽培したものだ。

毎年、父が栽培し食べきれないくらい収穫できる。ちなみに枝豆にはいろいろな品種があり、ウチの品種は「湯上り娘」という名前だ。

オクラはそのまま食べても美味しいし、刻んで納豆やサラダに入れても食感が良い。

ぜんまいはこの時期に採れるのかと思うかもしれないが、意外と冬以外であれば年中収穫できる。収穫といっても野菜のように育てているわけではないので、自然の恵みだ。

 

何度も言っているかもしれないが、ウチは田舎で交通も不便でアミューズメントパークも大型ショッピングセンターも居酒屋もない。

猿や熊、猪が出るような地域だが、これを苦痛だとは思わない。

旅をしてきて、地元の良さに改めて気付かされた。

やはり、一度外へ出てみないと気付かないことがたくさんある。

 

パソコンやスマホの画面だけでは見えない世界が必ずある。

だから僕は新型コロナウィルスが就職した暁には、

ぜひ海外旅行でも国内旅行でもいいので一人旅をしてもらいと思う。

一人というのには意味がある。

ひとりで旅をすることにより相手にこの喜びや景色を伝えたい感情がかなり強まる。そんな心理的な感情が背中を押すことにより、旅の記憶が脳裏に残りやすくなるからだ。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

そして、「家族を大切にしてほしい。」

僕はこの言葉をこれから何度も言い続けたい。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-家族, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【夏の思い出】写真で振り返る、なつあそび古民家キャンプ2023

  意外と古民家キャンプどうでしたかって感想を聞いてくる人が多いので、 私の拙い文章を交えながら写真で振り返りたいと思います。 2023年7月22・23日。 群馬県にある「古民家の宿 金木」 …

Amazonプライム・ビデオのススメ

    どうも。 旅をしながら、旅先で好きな映画やドラマを楽しむ。 そんな時代が来るとは思ってもいませんでした。 そもそも旅先で映画やビデオなんて観てないで、観光した方がいいでしょ …

見倉橋

【新潟県津南町】有名な揺れる吊り橋と中津川で川遊びをしてきました!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新型コロナの影響でしばらく休止していたカメラ遠足が復活しました!! 毎年言っているように感じる津南町で今年こそは「ひまわり畑」を撮影 …

今話題の車中泊で旅をしよう!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     3月になりましたね。 春が近づいてきて、心なしか心も体も温かくなってきた気がします。 これから外で活発に山登りやキャン …

今だからこそ、できることを考えよう。

どうも。   僕が住んでいる新潟県で新型コロナウイルスが発生しました。 どこの区で発生したのかとか、感染者の詳細を知りたいという人々の感情がSNSで溢れかえっています。こんな時に僕は何ができ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村