くらし

【金融リテラシー】あなたはデビットカードの価値に気付いていますか?

投稿日:2021年6月24日 更新日:

はじめに

買い物、料金決済にクレジットカードを持つのもいいが、銀行口座から即時決済する「デビットカード」も選択肢の一つだ。

利用履歴から支出管理がしやすく、使い過ぎを防ぐ効果も期待できる。

 

申請が簡単で海外旅行にオススメ!

クレジットカードは、カード会社がいったん立て替え払いする仕組みだが、デビットカードは預金口座から即時にお金が引き落とされて支払いが済む。

また、デビットカードには、クレジットカードに設定される与信枠(利用できる金額)がないため、原則として口座残高までしか利用できない。

発行の審査は不要な場合が多く、15歳以上から持てるカードもあるなど幅広い世代が使える反面、分割払いや毎月一定額を返済するリボ払いはできない。

海外へ旅に出たいという学生が増えてきているので、無理してクレジットカードを作るよりもデビットカードにした方が審査も通るし、分割やリボ払いも不要なのでかなりオススメ。

 

家計簿代わり

利用履歴は通帳やインターネットで確認でき、家計簿代わりに活用することもできる。

「Debit(デビット)」は会計用語で「借方」を意味し、「Credit(クレジット)」(貸方)の対義語。

 

デビットカードの種類

デビットカードは国内約1100の金融機関が発行し、大きく分けて2種類ある。

①国際ブランド(Visa、JCB)と提携するもの

②金融機関のキャッシュカードがそのまま使えるもの

①は国内・海外の加盟店(Visa約3800万店、JCB約2700万店)で原則24時間使え、インターネット通販の決済にも利用できる。

②は国内の対応店舗(約45万ヵ所)に限られるが、新たにカードを発行する必要がなく、年会費もかからない。

 

お得なポイント還元制度

前述した②の「Jデビット」は、家電量販店でよく使われている。

その理由は家電業界のポイント還元制度にある。現金払いはクレジット払いに比べて還元率が高め(約10%)に設定されており、Jデビットは現金扱いで購入できることが多いからだ。

 

使用の際の注意点

「デビットカード」は原則として支払い時に本人確認のため、暗証番号の入力やサインが必要(一部店舗を除く)。

また、現金をやりとりしないキャッシュレス決済に変わりはなく、金銭感覚が薄れる可能性もある。

毎月の貯蓄分をあらかじめ別の口座に分けてやりくりするなど、計画的な利用を心掛けたい。

 

まとめ

  1. 審査 「不要」
  2. 支払い方法 「預金口座から即時引き落とし」
  3. 支払い回数 「一括のみ」
  4. 利用可能額 「口座残高の範囲内」

 

CoinbaseCardについて

Coinbaseが発行しているデビットカードがあることを知っていますか?

Apple PayとGoogle Payにも対応しており、決済時にCryptoが米ドルに変換される仕組みです。暗号資産で最大4%の還元を受けることができます。

Coinbase Error
It looks like we encountered a problem. We've been notified about the issue and will take a look shortly.

 

 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし
-, , , ,

執筆者:


  1. […] ぼくがデビットカードをオススメする理由 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

今日から勉強しよう

緊急事態宣言による外出自粛は学びを深めるチャンスと捉えよう。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   いよいよ東京都も緊急事態宣言が発令されそうすね。 その不安から日経平均株価も大きな変動を繰り返しています。 新型コロナ …

日用品の品切れ問題を考えてみた。

どうも。 咳をしていた妹が熱もないのに会社を休み始めました。早く治ることを祈ります。 そんな僕ももしかしたら、コロナかもしれません。       ということを一言書いただ …

ムキムキになれる

【健康志向】美容効果を高める7つの食事ルールを教えます!!!

  新型コロナウィルスの影響により 以前より健康志向で毎日を過ごす人が増えてきました。 会社への自転車通勤やテレワーク時のストレッチ、ヨガなど。 各々に合わせた健康法が話題を呼んでいます。 …

災害時にバーナーが必要

自然災害に備えて最低限必要なのは、水とチョコレートとマスクだと思う

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   地震は忘れた頃にやってくるとはいいまあすが、現代では東日本大震災の記憶も冷めぬうちに震度5レベルの地震が相次いで発生し …

【幸福論】人はどんな人生を幸せだったと感じるか、考えてみた。

人の一生は多くて100年。 約100年ほど前に相対性理論で有名なアインシュタインがノーベル賞を受賞した。受賞理由は「光電効果の発見」によるものであった。 相対性理論ではない。 僕はこの過去の記事を知っ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村