くらし 書きモノ【benefit】

【快眠のススメ】就寝しても夜中に目が覚めてしまうという方へ・・・

投稿日:

実は私もここ一か月、毎日のように就寝してから1,2時間ほどで目が覚めてしまいトイレに行って再び寝るという行動を繰り返している。

 

何か重大な病気の前兆だろうかと悩んで、すぐにスマホで検索している自分がいる。30代を過ぎると男性の更年期も考慮しなければならない。

「男性更年期障害」のチェックリストと照らし合わせてみると、当てはまる項目はいくつかある。

私はうつ病でもあるので、もはや原因がありすぎて次第に調べることも面倒になってきた。

いずれにしろ、寝ている途中で目が覚めることは良いことではない。

熟睡できていないことは確かなので、いかにして対策できるか。

その方法を調査した。

質の良い睡眠を確保する方法

  • 寝る前にカフェインは摂取しない
  • 毎回決まった時間に就寝する
  • リラックスできる音楽を聴く
  • 就寝前に軽いストレッチを行う
  • スマホ、タブレット、パソコンの使用をできるだけ控える

この中でも私が盲点だったのが、最後に赤字で示した文章です。

ブルーライトで脳が活性化されて昼と夜を錯誤してしまう現象が発生するそうです。最近のスマホにはブルーライトカットできる画面調整も採用されており、眼鏡にもブルーライトカット仕様が施されている製品もあります。

 

特に寝る前の余暇でダラダラとスマホを眺めてしまいがちなので、この辺を改善してしばらく様子をみようと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]
価格:1078円(税込、送料無料) (2022/8/17時点)

楽天で購入

 

 

 

ショートスリーパーの可能性もあるのか?

特異な遺伝子を持った人で短時間しか寝なくても生活できる人がこの世の中には存在する。一般的に睡眠時間が6時間未満の人を「ショートスリーパー」と呼び、9時間以上の人を「ロングスリーパー」と呼ぶそうだ。

ショートスリーパーの数はかなり少ないという統計があるので、大多数の人は含まれないと考えた方が良さそうだ。

いずれにしろ、睡眠時間は長い方が良い。無理に睡眠時間を減らして活動時間を増やしても自分の体に負担を掛けるだけ。

若いころにオールで翌朝まで起きていた体力は、今の自分には全くない。

そもそも、そんな不健康な生活をしようとは思わなくなってしまった。

ココロとカラダのお困りごとに最高品質のCBDを PharamaHempJapan


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

積み重ねる

【挑戦力】失敗を恐れずにチャレンジすることで、必ず道が開ける

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 当然ですがあなたは挫折や失敗したことはありますか?   誰にでも多かれ少なかれ失敗はあると思います。 私自身かなりの数の失 …

【田舎婚】地方在住・地方移住希望者専門のオンライン結婚相談所|会員数5万人突破!

「都会の婚活サービスではなかなか理想の相手に出会えない…」「自然のある場所で穏やかに暮らしたい」 そんな方におすすめなのが、**会員数5万人突破の「田舎婚」**です。日本最大級のオンライン結婚相談所グ …

【お仕事】これから未経験の職種に転職する方法は2通りしかない!!!

皆さん、好きな仕事はできていますか? 休みの後の出勤は憂鬱になりませんか? 仕事に情熱を注げていますか? 周りにこのような質問を投げかけると、約8割の方が仕事は楽しくないと答えます。仕事以外でもそうで …

残業監視ドローンが開発されました!!

  おそらく日本でしか利用価値がないんじゃないかなぁ。   残業が社会問題化している今だからこそ、   導入される社会人の希望の星。     夜間のオ …

ピケティの「21世紀の資本」を読んでみて、何をするか考えてみた。

  「海外へ行きたい方へ。」 すこしでもお金に関する知識を提供していきたいと思います。   出し惜しみするわけではないけれど、、 この手の話にまったく興味が無い方も少なからずいるの …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村