グルメ

【旅の思い出】朝市でフラフラと朝飯を探すのが、旅の醍醐味です。

投稿日:2021年11月4日 更新日:

 

おはようございます。

日付が変わり、昨夜の旅好き鍋パーティの余韻に浸っている時間も無く、

珍しく忙しない朝のけーたです。

目覚めの珈琲を飲んだ後は、腹ごしらえです。

 

東南アジアは露天ばかりでしたが、財布を無くした記憶しか思い出させない。。

日本の朝市は僕自身初めてで、なんだか新鮮な気持ちで歩きはじめました。

朝市でなんか食えるものがないか~って感覚でフラフラと歩いていたら、

漬物の試食やお茶の試飲などで、徐々にお腹が満たされていきます。

だが、何かもの足りない。。。

そんな気持ちで歩いていたところ、偶然見掛けた牛○家(ぎゅううまるや)の看板。

店内で食べるお店ではなく、完全なテイクアウトタイプです。

 

五平餅がありました。

NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」でも話題となっていただけあり、

売り場には行列ができていました。


岐阜や長野など中部地方に伝わる郷土料理で、ご飯をつぶして丸くまとめ、

串にさして焼き、タレをつけてさっとあぶったものです。

うまい。

僕の地元にも【ひこぜん】と呼ばれた、五平餅に良く似た食べ物があります。

 

 

飛騨産コシヒカリを使った【飛騨牛めし】。

最初のうちは熱々で、猫舌な僕にはちょっと食べにくかったですが、

味はとても美味しいです。

魚沼産コシヒカリと良い勝負だ笑

 

 

 

少し歩くだけで、外国人と出逢うことができます。

ここは、【願掛けなでさるぼぼ】

さるぼぼ様の総本山と言ったところでしょうか?

 

 

 

特別に旅で役立つ英語をご紹介

 

これは飛騨の郷土玩具の「さるぼぼ」です。猿の赤ちゃんという意味ですが、女の子達の良縁のお守りとしても人気です。

This is a Hida’s folk toy called “Sarubobo” which means a baby monkey.  It is also famous as a lucky charm for girls who want to get married.

 

ここで、which means という文法をそのまま直訳してしまうと、

「つまり、言い換えると」などとなります。

慣れてくれば、その文章に合わせて適切な訳し方ができるようになるでしょう。

【願掛けさるぼぼ】からちょっと先へ進むと、

大銀杏と三重塔がお目に掛れます。

ちょうど紅葉が良い感じで、ここで御朱印も貰えちゃいます。

 

さーて、次はどこに行こうかな。。




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【友情の旅】名峰五頭山からの愛着喫茶でクリームソーダ

  どうも、こんにちは。   9月の中旬、田んぼの稲穂が黄金色に輝き始めた頃。 ふと思ったのです。   あ、山登りしたいなと。。 僕は思い付きで行動をすることが多いので、 …

【グルメ】肉より野菜派の僕はパリのにんじんサラダを思い出す。

外国で何が美味しかった? よく聞かれる質問。 申し訳ないが、全部美味かったので、質問者の顔色を伺いながら、 適当に答えてました、すみません。。。。     旅のあと、いろんな記憶を …

マヨテラスへ潜入してみた。

    マヨネーズが好きな人必見です!!! 東京にキューピーが運営している「マヨテラス」っていう施設があるんだ。   ここではマヨネーズの歴史や製造工程を勉強できる。全国 …

「結局、どこの国の料理が旨かったの!?」という質問の答え・・・

  帰国後に必ずされる質問です。   もはや、世界一周あるあるですね。   まぁ、誰だって気になりますからね。   どこの国の料理が一番美味いのか?? &nbs …

【令和元年】6月9日 阿賀野川BBQ開催!! 

  どうも。 令和に突入して初めてBBQを開催します!! 今回の会場は予約不要でBBQを楽しめる「阿賀野川河川公園」です。 実は例年、スノーピークで開催していたのですが、少し場所を変えてラフ …

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村